「固定orモバイル」どっちがおススメ?1人暮らしのネット回線事情
引っ越しをする時には、ネット回線のことも考えなければなりません。
特に若者にとってはインターネットがなければ、通常の生活が送れない、といったことも十分に考えられるのです。
そこで注目して欲しいのが、ネット回線の種類はどうするのか、ということです。
固定にするかモバイルにするか、といった事を考えなければなりません。
こちらでは、まず固定とモバイルのメリットとデメリットについてお話します。
どちらを利用したらいいのかを決める一助にしてもらえたら幸いです。
■固定のメリット・デメリット
【メリット】
・速度が早い
・制限なし
・固定電話の利用も可能
固定でインターネットを楽しむと、光回線であると仮定した場合ですが、とにかく速さがあります。
安定して早くなっていますし、制限もありません。
インターネットが使い放題なので、少し重い動画であったとしても楽しめる、といった特徴もあるわけです。
インターネットの画像コンテンツを楽しみたい、という方には固定がおすすめです。
また、光電話などの利用もできる、といったメリットも有ります。
インターネットを利用した電話サービスの利用も視野に入れている方は、固定がおすすめです。
ただ、固定電話を利用する場合には一定の費用がかかってくるので注意して下さい。
【デメリット】
・費用がかかってしまう
・使える場所が家のみである
固定の場合は、モバイルと比較してですがどうしても費用がかかってしまいます。
最近ではある程度安くなってきましたが、契約の内容によっては倍近くかかってしまうこともあるのです。
5,000円や6,000円、さらに7,000円から8,000円近く月にかかってしまうこともあります。
さらに固定の場合は持ち運びができません。
使える場所は基本的に家の中のみ、となっているのです。
使える場所に限りがある、といったデメリットが有るので、家の外でもネットを気兼ねなく楽しみたい、と思っている方にはあまり適していません。
■モバイル(Wi-Fiルーター)のメリット・デメリット
【メリット】
・金額が比較的安い
・工事の必要がない
・外でも利用できる
モバイルの場合には、月額料金がそれほどかからない、といったメリットが有ります。
安いものであれば、月に約3,000円程度になっているのです。
高額な費用が発生するわけではないので、安心して利用できます。
モバイルに関しては、工事が必要ない、といったメリットも有ります。
固定の場合は、工事費用は無料で対応してもらえることが多いのですが、どうしても工事が必要になってしまいます。
工事の対応をしなければならない、といったデメリットを経験しないで済みます。
モバイルの場合は持ち運びができるので、外で利用する、といったことも可能です。
外出先でもインターネットを楽しみたい、と思っている方の利用に適しているのです。
【デメリット】
・速度が安定していない
・制限がされている
モバイルの場合は、場所によって速度が変化してしまいます。
いつでも同じような速度でインターネットを楽しめないのです。
なかなか読み込まないような状態が続いてしまって、イライラする、といったことも考えられます。
1日あたりのデータの制限量もあります。
いくらでもインターネットを使い放題、といった事にはならないので注意しなければなりません。
3日で3ギガ、といった感じで制限されているので、動画を楽しみたい、といった方はモバイルではなく固定を選択すべきです。
■一人暮らしでモバイルwifiエリア内在住である方は、モバイルを選択すべし
・使い勝手も値段もお得
一人暮らしである場合には、モバイルの容量も問題ありません。
制限もそれほど影響を受けないのです。
もちろん、モバイルwifiエリア内在住であることが条件になってきますが、実際に引っ越しを機にモバイルwifiのりように切り替えている方が少なくありません。
今後はさらにモバイルの利用者が増えるのではないか、といったことまで言われているのです。
ちなみにモバイルには非常にお得なプランが有ります。
以下にその紹介をしますね。
・wimax GMOとくとく
月額料金が3,000円台から利用できるのです。
端末料金初月料金、そして送料も0円で利用できるとのことでおおきな話題となっています。
大きな特徴として速度もあります。
下りの最大の速度ですが220Mbpsに設定されています。
固定と殆ど変わらない状況で利用できるわけです。
さらにキャッシュバック特典も見逃せません。
最大のキャッシュバック金額は29,000円にもなります。
サービスエリアについてもどんどんと拡大を続けています。
今後はさらに利用できる方が増えていくと考えられており、利用価値はどんどん高まるでしょう。
サービスエリアについては、公式ホームページよりチェック可能です。
自分がよく利用する地域がサービスエリアに含まれているかを確認してから、契約するか判断してくださいね。