曜日によって引越し料金が違う!何曜日がお得なの?
引越し料金は季節によっても異なるわけですが、実はもっと細かく変動しています。
実は、曜日によっても引っ越し料金に大きな違いがあるのです。
こちらでは引越し料金と曜日の関係性について詳しく解説します。
引っ越しが差し迫ってきた人は要チェックです。
■平日のほうが料金は安い!
・週末は料金が高いので要注意
仕事をしているのであれば、休みは週末になる、といったケースが多いわけです。
その結果、平日の利用料金は下がり、週末の料金はアップしてしまいます。
業者としても、週末には黙っていても仕事が入ってくるので、料金を上げても大丈夫、といった判断をしています。
では、実際にどれくらい曜日によって価格差があるのでしょうか。
例を上げてみようと思います。
『とある引越し業者の単身パック料金と曜日例』
・月曜・・・18,900円
・火曜日から木曜日・・・15,750円
・金曜日・・・18,900円
・土曜日・日曜日・祝日・・・21,000円
やはり土曜日と日曜日、そして祝日は高額設定されていることが分かります。
その次に月曜日と金曜日が多いことが分かります。
月曜が仕事が休みといった人も多いですし、金曜の引っ越しであれば、土日に家の整理ができる、といったことで人気があるからです。
土日祝と火曜日から木曜日の価格を比較すると、25%も変わってきてしまうわけです。
ちょっと日にちがずれただけで25%変わるのは大きいですよね。
仮に引越し料金が10万円のものであれば、25,000円もの差が出てきてしまうかもしれません。
■繁忙期も平日は安いのか?
・繁忙期の平日は安い傾向にある
引越し業者が活況にわく3月から4月にかけても、平日のほうが低価格で引っ越しできる状況に変わりはありません。
平日料金であったとしても、他の時期の引越し料金と比較すると高くなってしまうわけですが、週末よりは有利な状態なのです。
どうしても安く引っ越したい人の中には、平日に有給休暇をとって引っ越しをする、といった人も少なくありません。
仕事があって平日が利用できない、といった人は、そういった平日料金の利用も考えておきましょう。
■週末利用でも安く利用したい!どうすれば良い?
・パックコースを利用しよう
お得にならないこともあるのですが、利用できるのであればパックコースを選択して下さい。
通常の引越し料金よりも5%から10%程度安くなることもあります。
・単身パック
・レディースパック
・学割パック
・シニアパック
といったものを用意している業者も多いですよ。