引っ越し荷物の片付け|不要品はどうするのか?
引越し荷物の梱包などをしていると、少なからず不要品が出てくるわけです。
一般的なゴミとして捨てられるものもありますが、中には捨てられないものも少なからずあります。
不要品を引越し先にわざわざ持って行くことはありません。
荷物が多くなれば、それだけ引越し料金が高くついてしまうかもしれないのです。
そんなことは誰も望んでいませんよね。
こちらでは引っ越しの時に出てきた不要品はどのようにすればいいのか、といったことをお話します。
引っ越し荷物の片付けに悩んでいる方は必見ですよ。
■捨てられるものは捨ててしまうべき
・燃えるゴミや燃えないゴミとして捨てられるものは捨ててしまおう
不要なものであれば、引越し先に持って行っても何かの役に立ってくれるわけではありません。
部屋が片付かない原因になってしまうかもしれないのです。
一般ごみとして捨てられるものであれば、じゃんじゃん捨ててしまってください。
ゴミ収集車に持って行ってもらえるものであれば、特に処分時にお金が取られるわけではありません。
懐を痛めずに、いらないものがなくなるわけなので有効に使うべきです。
ただし、家電品などは、一般のゴミとして捨てられません。
そんな場合はどうしたら良いのでしょうか。
■リサイクルショップへ持ち込んでみよう
・買い取ってくれるかもしれない
家電品などは、捨てようとするとお金を取られてしまうかもしれません。
【処分する時にかかってしまうかもしれないリサイクル料金】
・エアコン・・・1,500円
・テレビ・・・1,700円から2,700円
・冷蔵庫・冷凍庫・・・3,600円から4,600円
・洗濯機・乾燥機・・・2,400円
※税抜き価格です。
※価格は変動することがあります。
※メーカーによっても価格は変わってきます。
家電品は処分してしまうと思ったよりも高額な料金を取られてしまうのです。
しかし、リサイクルショップで買い取ってもらえれば、リサイクル料金を支払わずに済みます。
それでいてお金もらえるかもしれません。
テレビなども状態が良ければ、5,000円から10,000円位で買い取ってもらえることもあるのです。
・リサイクルショップのデメリット|買い取ってもらえないものもある
全て買い取ってくれるわけではありません。
あまりに損傷が激しかったり、あまりに古いものは買い取り対象外、となってしまうかもしれません。
また買い取ってもらえないものを引き取ってもらおうとすると、引取料を求められてしまうこともあります。
リサイクル料よりも高くなるかもしれません。